日々本 其の三百十七「歴史」

2014年元旦の日経新聞に「イノベーションの歴史」という記事が出ていて、ちょうど5ヶ月前に同じテーマをスポーツで考えたことがあったので、興味深く読んだ。先ず日経の記事の主立った年表をピックアップしてみる。

紀元前200万年……石器(ケニア)

紀元前100万年……火(ケニア)

紀元前40万年……住居、衣服

紀元前6000年……かんがい(メソポタミア)

紀元前3500年……車輪(メソポタミア)

紀元前2800年……椅子(エジプト)

紀元前2500年……トイレ(インド)

紀元前2000年……アルファベット(エジプト)

紀元前1500年……はさみ(エジプト)

紀元前400年……磁気コンパス(中国)

紀元前300年……水道(ローマ)

105年……紙(中国)

800年……火薬(中国)

806年……紙幣(中国)

1041年……活版印刷(中国)

1250年……メガネ(イタリア)

1450年……火縄銃(スペイン)

1450年……印刷機(ドイツ)

1582年……グレゴリオ暦

1769年……水力紡績機(英国)

1769年……蒸気機関(スコットランド)

1779年……紡績機(英国)

1796年……ワクチン接種(英国)

1799年……電池(イタリア)

1802年……粉ミルク(ロシア)

1804年……蒸気機関車(英国)

1817年……自転車(ドイツ)

1818年……輸血(英国)

1826年……写真(フランス)

1844年……モールス信号(米国)

1876年……電話(米国)

1886年……自動車(ドイツ)

1901年……組み立てライン(米国)

1902年……エアコン(米国)

1903年……動力飛行機(米国)

1908年……T型フォード(米国)

1914年……戦車(英国)

1926年……テレビ(米国)

1935年……ナイロン(米国)

1945年……原子爆弾(米国)

1945年……民生用コンピューター「ENIAC」(米国)

1947年……トランジスタ(米国)

1948年……ロボット(米国)

1948年……バーコード(米国)

1953年……DNA解明(米国)

1957年……人工衛星(ロシア)

1959年……体外受精(米国)

1967年……ATM(米国)

1969年……インターネット(米国)

1970年……携帯電話(米国)

1971年……遺伝子組み換え(米国)

1973年……パソコン(米国)

1979年……ウォークマン(日本)

1993年……GPS(米国)

1995年……ウィンドウズ95(米国)

1998年……グーグル(米国)

2003年……ヒトゲノム解析完了

2006年……IPS細胞(日本)

2007年……iPhone(米国)

2020年頃……空飛ぶロボットによる輸送網(米国)

自転車も自動車もドイツだというのが意外だし、メガネや電池などイタリアが便利なものを生み出しているのも面白い。中国の文化的革新性は、北京五輪開会式でこれでもかと見せつけられたのを思い出した。

日々本 第317回 針谷和昌)

hariya  2014年1月02日|ブログ