ことしの本棚84『日本の問題』

『日本の問題』(ピオ・デミリア/幻冬舎)


「イタリア人記者・ピオが地震、ツナミ、放射能汚染の「現場」で見たもの」と表紙に書いてある。著者名「ピオ・デミリア」の上には、「「SKY TG24」極東特派員 元 日本外国特派員協会副会長」とある。イタリア人記者の震災最前線体験記とでも言えば良いか。著者は「脱原発菅のイタリア人黒幕」と新聞に書かれたこともあるそうだ。

ソフトタッチで書かれているが、書いてあることは、「この本も未来のエネルギーを考えるシンポジウム前に読んでいたらどうだったろう?」という部分が多く、柔らかいながらも書くべきことは書くという感じ。

この国は事実上、巨大な業界団体の手中にあるのだ。

自民党にとって、原子力という「金のなる木」を失うことが、純然たる悪夢であることは理解できなくもない。そのため、なりふり構わず原発という怪物を推進しつづけようと躍起になっているのだ。

在日イタリア人コミュニティーは、日本全国で二五○○名ほどと人数はさほど多くないものの、日本社会に根を張っている人が多い。

一連の予測や見解や勧告のベースには、必ずしも客観的なデータや科学的な根拠だけがあるわけではなく、政治・経済的な利害も大きく関与しているという点だ。

たしかに現時点での「犠牲者」は、幸いチェルノブイリの事故よりもはるかに少ない数ではあるものの、避難を余儀なくされた住民の一人ひとりの生活苦、高齢者の自殺、警戒区域内での犯罪の増加、農家や酪農家が直面する困難、子どもたちに何を食べさせていいかわからず苦悩する母親といった、「社会的コスト」こそが今回の事故においてもっとも深刻な問題であり、受け容れがたい面なのだ。

日本の持つ先進的な研究や技術のレベルをもってすれば、これまで原子力産業に吸い上げられてきた巨額の費用を再生可能エネルギーにふりむけることで、日本が国際舞台で重要かつ決定的な役割を果たし、日本の国民に、そして全世界に、放射能という悪夢に脅かされないで済む、本当に意味での「安全な」暮らしをもたらすことができるはずだ。

(前略)ある日とつぜん住民がこれまで自分が住んでいた土地から永久に離れることを強いられ、一からまた生活を築きなおさなければならなくなる危険が存在する。それだけで、原子力発電を全廃するのに十分な理由だと私は思うのだ。

ふと気がついたら、人生のおそらく半分以上をこの日本で過ごしてきた。(中略)私の興味の中心も、仕事もここにあり、友人の大半もここにいる。いつも大勢の日本人に囲まれている。彼らがここにとどまっている以上、私もここにとどまるべきだ。

真っ先に、東電の人間が謝罪に来るべきじゃないですか?われわれの多くが、あの会社に人生を捧げてきたんだ。

(前略)日本はもちろん、世界中の原子力業界が、いかなる手段を用いても苦境を切り抜け、自分たちの巨大な権益を守り抜こうと躍起になっている。そのためならが、情報の隠蔽や操作なども辞さないだろう

震災から8ヶ月が過ぎ、さまざまな情報が依然として飛び交う中で、われわれ自身が情報の選択をしていかなければならない。その時にこれらの話は、大変参考になると思う。そして最後の方に、最も重要なことのひとつと思えることが書いてある。

たしかに津波によって状況は深刻化したが、最初に配管に亀裂が入り、冷却水が漏れ、放射性物質が放出されたのは、地震によってだった。

(前略)震災の当日、現場にいた複数の作業員が、地震の揺れによって、建物にも配管にも深刻な損害が生じていたことを証言している。そのうちの一人は、ガスタンクが爆発し、冷却水の配管に亀裂が入っていたとはっきり述べている。

述べている人の背景、それをじっくり吟味することが、これからの情報の選択に不可欠である、ということなのだと思う。

ことしの本棚 第84回 針谷和昌)

hariya  2011年11月23日|ブログ