ことしの本棚1『名門大学の「教養」』

また買ってしまった、と半分反省、半分読むのが楽しみという心境で、買ったばかりの4冊をかかえて家路に急いでいたとき思いつき、今年は買った 本、読んでいる本を紹介してみることにしようと思います。さっそく今日の4冊は…



『NHK爆問学問 名門大学の「教養」東京大学/慶応義塾大学/京都大学/早稲田大学/東京藝術大学』
(NHK「爆笑問題のニッポンの教養」制作班 監修/主婦と生活社)

この番組は知らなかったんだけれど、どの大学にどんな名物教授がいるのかというのは「本の宇宙」的にも知りたいところ。とりあえず慶応義塾大学か ら登場した教授の方々をここでは挙げておきます。

村井純(環境情報学部教授)、柳川弘志(理工学部生命情報学科教授)、清家篤(商学部教授)、末松誠(医学部教授)、中村伊知哉(デジタルメディ ア・コンテンツ総合研究機構教授)、石川幹子(環境情報学部教授)、国分良成(法学部教授)、岡野栄之(医学部教授)

『ぼくの生物学講義 人間を知る手がかり』(日高敏隆/昭和堂)

年末にも『世界を、こんなふうに見てごらん』(集英社)という日高敏隆の本を紹介しましたが、帯に「<日高哲学>ともいえる生物学が体系的に語ら れる、最後の講義録。」とあって、「最後の講義録」という言葉が僕にとっての殺し文句でした。

体毛の不思議、器官としてのおっぱい?、社会とは何か?、「結婚」とは何か?…などなど、講義タイトルを見ただけでも読むのが楽しみになってき ます。全13講義。

『漂流 本から本へ』(筒井康隆/朝日新聞出版)

朝日新聞の日曜の書評欄の前のページにずっと連載されていたもの。その記事はぜんぶクリッピングしてあるけれど、きっと本になると思っていた本が こうして目の前に現れると、無条件で買ってしまいます。

電子書籍が今後主流になっていったとしても、本そのものが商品として欲しいもの、集めたいもの、本棚に並べたいものとして、存在し続けるのだろう と思います。電子書籍も紙の書籍も両方あるという未来は、読書スタイルの選択肢が広がって、読書がより豊かになった姿だと思いますがいかがでしょ うか。

『ザイニチ魂! 三つのルーツを感じて生きる』(鄭大世/NHK出版新書)

川崎フロンターレで活躍し、去年の南アフリカでのワールドカップには北朝鮮代表として出場、最初の試合で国歌を聴きながら大泣きした鄭選手の写真 が、カバーの帯に使われています。愛すべき熱きストライカー鄭。

鄭選手は僕が個人的に仲の良い選手の1人で、年末しか日本に戻ってこないので会おうと言っていながら、ドタバタしていて連絡できず。鄭選手はもう移籍した ドイツのボーフムへまた戻っているだろうなぁ(念のためメールを送ってみることにする)。会えない分、この本で鄭選手と語り合おうかと思います。

ことしの本棚 第1回 針谷和昌)

hariya  2011年1月08日|ブログ